人気ブログランキング | 話題のタグを見る
◆ 舞楽演奏会(舞楽の部)
※かたちゃんさんの春日大社 舞楽演奏会にTB。
11月3日に春日大社神苑で行われた舞楽演奏会。
管絃に続いてお待ちかねの舞楽でございます。
●振鉾(えんぶ)
舞楽演奏会(舞楽の部)_b0008289_2235845.jpg
舞楽のはじめに必ず奏する曲で、国土安穏、雅音成就を祈って舞台を浄めるために舞われます。
鉾を持つ赤袍の左方舞人(↑右側)と、緑袍の右方舞人(↑左側)が笛の乱声にあわせて鉾を振って舞うのでございます。
●打毬楽(たぎゅうらく)
舞楽演奏会(舞楽の部)_b0008289_22151930.jpg
舞人の四人が錦縁(にしきへり)の裲襠(りょうとう)装束に巻纓冠をつけ、右手に五色に彩色したゴルフのクラブやクリケットのバットのような形の毬杖(ぎっちょう)を持って舞います。
舞の半ばで一臈が懐中から五色の木製の毬子(たま)を取り出して舞台に置き、毬杖でゆっくりと打つふりをして毬子の周りをひと回りいたします。
古くは競馬や相撲の会などに舞われ、五月節会に40人の舞人が舞ったという記録もあるそうであります。
●白濱(ほうひん)
舞楽演奏会(舞楽の部)_b0008289_22315581.jpg
栄円楽ともいい、中曲でございます。
この素晴らしい装束は、今年新調したそうであります。
●蘭陵王(らんりょうおう)
舞楽演奏会(舞楽の部)_b0008289_2244454.jpg
舞楽演奏会(舞楽の部)_b0008289_2245556.jpg
中国・北斉の蘭陵王長恭は美青年であったので戦場に赴くときはいつも恐ろしい面をつけ、軍を指揮していたといいます。
それにより収めた勝利の喜びを舞に表したところ、国土は豊になり世の中が平和になったという故事に由来すると伝えられております。
舞人は竜頭を頭上にし、顎を吊り下げた金色の面をつけ緋房のついた金色の桴を持ち、雲竜をあしらった裲襠装束をつけて舞います。
舞楽の中で最も代表的なものの一つであります。

by uncleXML | 2006-11-05 07:37 | 歳時記
一票入れる ←ランキング参加中。 貴方の一票(1日1クリック)が、このBLOGの支えです。 只今の順位
<< エコール・ド・パリ展 舞楽演奏会(管絃の部) >>